更年期障害
「更年期」とは閉経を挟んだ前後約10年間のことを指します。
40代の後半になると卵巣から出る女性ホルモン(エストロゲン)が減るため、生理もバラバラになり、平均50歳でやがて閉経します。
更年期に女性ホルモンの不足を原因として起こる症状を「更年期症状」と呼び、その症状が重く、日常生活に支障をきたす状態を「更年期障害」といいます。
症状・治療方法
更年期障害らしい症状は、のぼせ・ほてり・発汗・動悸ですが、肩こり・疲労感を訴える方が最も多いです。他には頭痛・不眠・不安・ゆううつ・めまい・関節痛・アリが這う感じなどです。
また女性ホルモン低下状態が続くと、膣炎・性交痛・尿失禁がおき、動脈硬化・骨粗鬆症・認知症も増えるといわれています。
更年期症状には個人差があります。一般的に症状は4~5年で軽快することが多いため、昔から「病気ではないので我慢してればそのうちよくなる」とされていましたが、つらい症状であったり、日常生活に支障がでるくらいなら治療はした方がよいでしょう。
適切な治療をするためには、その症状を伴う他の病気がないかの確認も大切です。めまいが耳の病気であったり、動悸が心臓の病気であったりすることがあります。また本人が気付かなくても、性格や家庭・職場などの生活環境も発症原因となりますので、心理カウンセリングが必要であることがあります。
症状に応じて漢方薬・自律神経調節剤・精神安定剤などで治療しますが、女性ホルモンが足りなくなっておこる症状なので、特にのぼせ、ほてり、発汗の症状が強い方はホルモン補充療法(HRT)をお勧めします。ホルモン剤は使いたくない方、効果がもうあと少しの場合は、プラセンタ注射(メルスモン、45~59歳で保険適応あり)も効果的です。
ホルモン補充療法(HRT)
-
ホルモン不足による状態・症状の改善
主症状であるのぼせ、ほてり、発汗の他、イライラ、ゆううつ、不眠、肩こり、疲労感、関節痛、膣炎、性交痛、頻尿、尿失禁などの改善が期待されます。また、若々しい肌を取り戻すなど、美容にも効果があります。
-
ホルモン不足による病気の予防
骨粗鬆症、動脈硬化、高脂血症、認知症の予防。最近ではあえてHRTがホルモン不足による病気の予防の主目的にされることはありません。
-
飲み薬
プレマリン(エストロゲン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の二種類を服用。プロゲステロンは子宮体がんの予防のために飲みます。閉経前の方は生理が来るような飲み方、閉経後の方は生理がこないような飲み方をします。
-
貼り薬
飲み薬で胃の調子が悪い方、肝臓の弱い方、閉経後の方に適します。貼り薬なので、かぶれることがあります。
当院で処方しているのはメノエイドコンビパッチとエストラーナの2種類です。
メノエイドコンビパッチには、エストロゲンと黄体ホルモンが配合されています。不正出血がやや多めです。
エストラーナはエストラジオール(エストロゲン)の貼り薬で、黄体ホルモン飲み薬との併用が必要になります。
- マイナートラブルとして不正性器出血(飲み始めでは90%の方にあり)、乳房痛・乳房緊満感(5%)があります。いずれも、HRTを継続していくと軽快していきます。
- HRTにより増加する病気として、乳がん(5年以上の使用)、静脈血栓塞栓症、虚血性脳卒中があります。
- HRTにより増加する可能性がある病気として、卵巣がん、肺がん、冠動脈疾患があります。
- 安全にHRTが行えるかどうかを判断するために、問診票の記入をお願いします。HRTの副作用についてもお話しします。
- HRT前には、血圧・身長・体重の測定、採血検査、子宮がん検査、乳がん検査が必須です。HRT中も一年に一回は同様の検査が必要です。
よくあるご質問
-
ホルモン補充療法(HRT)はいつまで続けたらよいのでしょうか?
更年期障害の症状はHRTにより速やかに改善しますが、すぐにHRTを中止すると再発してしまいます。 症状は1~5年くらいで治まることが多いので、まずは1年程度を目安にして体調がよく副作用などの問題がなければ、2年、3年と続けていくのがよいでしょう。ただ60歳をすぎても症状が続くという方もたまにいらっしゃいます。
-
ホルモン補充療法(HRT)は太りますか?
HRTにより太るという報告はありません。
プラセンタ療法
当院では更年期障害の治療法の一つとして、また美肌、くすみ・しわ・しみの改善、疲労回復などのためにプラセンタ療法(注射)をおこなっています。
より即効性を求める方には、プラセンタカクテル点滴もあります。
プラセンタ注射
プラセンタとは胎盤のことで、1個の受精卵を平均3㎏の赤ちゃんに育てるまでに必要な栄養や成長因子を送り、異物の侵入から胎児を守る働きをしています。
プラセンタ注射のエキスはその胎盤から抽出したもので、豊富な栄養素とともに細胞分裂を促し、新陳代謝を盛んにする様々な成分が含まれています。そのためプラセンタ注射によって全身の組織、肌が若返ります。他に老化防止、免疫力増進(風邪をひきにくくする)、疲労回復の効果があります。中国では何千年も前から、滋養強壮・不老長寿に利用され、クレオパトラやマリー・アントワネットも、若返りと美容の目的で使っていたと言われています。
プラセンタの最大の特徴として、自然治癒力の増大があり、くずれた体調を整え、正常に戻そうとする作用が「自然薬」として注目を集めています。またプラセンタ注射薬は何十年も前に厚生労働省の認可を受けた長い歴史のある医薬品で、副作用もほとんどない安全なものです。
ラエンネック 1本(2ml) 1,260円(すべて込み)
プラセンタ注射の効果はゆっくり表れます。効果に個人差はありますが、2~3回で疲れがとれる、肌がしっとりする等のなんらかの効果が感じられる方が多いです。
注射の効果の持続性は1週間以上ないので、最初のうちは最低1週間に1回は必要となります。最初から間隔をあけてしまうと、効果を感じられずに終わってしまいます。
できれば最初は週に2回、もしくは1回に2本をお勧めします。2~3ヶ月くらいの期間で効果が安定してきますので、調子が良くなってきたら自分のペースで維持していただいて構いません。
プラセンタカクテル点滴
ものすごく疲れた時、カゼひいたかなという時、肌のくすみが目立つ時、気合を入れる時には即効性のあるプラセンタカクテル療法がお勧めです。
ただ即効性はありますが、持続性はありません。持続性を求める場合はプラセンタの皮下(筋肉)注射を続ける方がよいでしょう。
-
にんにく注射
にんにくエキス(アリナミン50mg)20ml 静脈注射 1~2分 840円
-
にんにく・ビタミンカクテル注射
ビタミンB1・B6・B12、にんにくエキス20ml 点滴 20分 1,890円※ビタミンC2000mg追加で+500円
-
プラセンタカクテル注射
プラセンタ注射2本、ビタミンB1・B6・B12、にんにくエキス20ml 点滴 20~30分 4,200円※ビタミンC2000mg追加で+500円
-
スペシャルプラセンタカクテル注射
プラセンタ注射3本、ビタミンB1・B6・B12、ビタミンC2000mg、にんにくエキス20ml、ぶどう糖液20ml、グリチルリチン酸点滴 30~40分 6,300円
よくあるご質問
-
プラセンタ療法がよく効く症状、病気は?
疲れ、不眠、肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛、シミ、肌あれ、ニキビ、乾燥肌、脱毛症、白髪、アトピー、冷え性、更年期障害、乳汁分泌不全、不妊症、自律神経失調症、生理不順、生理痛、花粉症、アレルギー性鼻炎、喘息、リウマチ、眼精疲労、肝機能障害、便秘症など、幅広い症状、病気に効果があります。
-
プラセンタに副作用はありませんか?
注射部位の痛み、発赤や腫れ、かゆみ、発疹、発熱、が出ることがありますが、いままでに重大な副作用が起こったことはありません。
-
プラセンタの安全性はどうですか?
当院で使用しているプラセンタ製剤は、エイズ・肝炎ウイルスなどの現在検査可能な感染症についてすべてクリアした日本人の胎盤から抽出しております。
さらに製造工程においては有機溶剤処理、塩酸による加水分解、121℃・20分間の高圧蒸気滅菌と、何工程ものウイルス不活化処理を実施しています。完成製品においても各種感染症が陰性であることが確認されたプラセンタ注射なので、安全性は十分に確保されております。
発売以来プラセンタ注射で感染症を起こしたという報告は1件もありません。ただ100%絶対ということはありませんので、献血の基準が厳しく、プラセンタ注射を打ったことのある方は献血ができないことになっております。
男女産み分け指導
男の子がほしい、女の子がほしいと思うのは誰でも持つ自然な感情ですが、何もしない場合、男女は五分五分の確率で生まれてきます。当院では、SS(セックスセレクション)研究会の方法に準じて男女産み分け指導をしています。
費用
- 産み分け指導料 3,000円(税込3,300円)
- リンカル錠 4,500円(税込4,950円)
- グリーンゼリー1本(5回分) 10,000円(税込11,000円)
- ピンクゼリー1本(5回分) 10,000円(税込11,000円)
産み分けの方法
最も重要なポイントは、リンカル錠を2ヶ月以上、1日4錠内服することです。それ以降の排卵日から生み分けを開始します。その後も妊娠が確認されるまで服用してください。※リンカル錠の成分は天然カルシウムで、もともと赤ちゃんの奇形予防の薬です。リンカル錠を服用していたお母さんからなぜか男の子ばかり生まれることを応用しています。副作用や赤ちゃんへの影響はありません。
-
排卵日当日のみに性交
アルカリ性のおりものが増えて、男の子になるY精子が活発になります。
- グリーンゼリーの使用
膣内のアルカリ度を高めるため、希望者のみ性交時にグリーンゼリーを使用します。男の子の確率は数%上がるといわれています。
リンカル錠を使った上記の方法で、男の子が生まれる確率は80%程度です。
-
排卵日の2日前に性交
おりものが、女の子になるX精子に適した酸
性の状態です。 - ピンクゼリーの使用
膣内の酸性度を高めるため、性交時にピンクゼリーを使用します。※ゼリーの成分は全て人体内に含まれている無害で安全なものです。
上記の方法で妊娠した場合、女の子が生まれる確率は70%弱です。※排卵日の2日前の性交なので妊娠しにくい傾向はあります。あきらめずチャレンジしましょう。
男女産み分けを適切に行うには、排卵日を把握することが大切です。
まず基礎体温を2~3ヶ月正確につけてください。生理が順調な方は排卵予定日の4~5日前から市販の排卵検査薬を使用開始します。反応が薄く出る日が2日前、普通に出る時が1日前、最も濃く出る時の半日後くらいが排卵です。
生理の不順な方、基礎体温をつけてもよくわからない方、生理は順調でも排卵検査の反応がうまく出ない方は、超音波検査で排卵日を検査することが必要です。
月経前症候群(PMS)
月経前症候群(PMS)とは黄体ホルモンの影響で月経の3~10日前より現れる、精神的あるいは身体的な不快症状で、月経が始まると同時に減弱あるいは消失するものです。
いらいら、のぼせ、下腹部膨満感、下腹痛、腰痛、頭重感、怒りっぽくなる、頭痛、乳房痛、落ち着きがない、憂鬱の順に多いとされています。
軽いものも含めると生理のある方の70~80%にみられます。そのうち生活に支障がでる中等症以上のPMSは5~6%と報告されています。
症状
下腹部が重い・張る・痛い、乳房が張る、頭が重い、腰が痛い、肩がこる、むくみが出る、だるい、眠い、にきびが出る、気持ち悪い、便秘などの症状があります。
イライラする、怒りっぽい、集中できない、気力がない、憂鬱、不安になるといった症状があります。
対処法
セルフケアが重要ですので、まずトライしてみましょう。
- 甘い物をひかえ、血糖値の変動による疲労感や憂鬱を減らしましょう。
- 神経が過敏になり興奮しないようにカフェインをひかえましょう。
- にきびの原因となる脂っぽいものはさけてください。
- 水分が体に溜まりむくみになる塩分の多いもの、インスタント食品はさけてください。
- ミネラル、マグネシウム、カルシウムなどは、神経を落ち着かせる働きがあるため、野菜などをたっぷりとりましょう。
- 下腹痛、腰痛、頭痛は血行が悪くなる影響のため、積極的に体を動かしましょう。
- 散歩や水泳、ストレッチなどは、イライラ、憂鬱などの気分を解消するのに役立ちます。ただ無理にはやらず適度に楽しくやりましょう。
- 少しぬるめのお湯で、半身浴をじっくりするのも良いでしょう。
- 横になって体を休める、音楽を聞くなど自分にあったリラックス方法で、PMSの症状を和らげることができます。
治療法
セルフケアだけではうまくコントロールができない場合は、つらいのを我慢せずぜひご相談ください。
- 頭痛、腹痛 → 鎮痛剤、漢方薬
- むくみ → 利尿剤、漢方薬
- イライラ、憂鬱 → 安定剤、抗うつ剤、漢方薬
PMSは排卵後に分泌される黄体ホルモンの作用によっておこる症状です。そのため低用量ピルを服用して排卵を抑制すると、ほとんどのPMS症状は軽くなります。
また月経痛・月経量の減少、もちろん避妊の効果もあります。
ブライダルチェック
近い将来ご結婚の予定がある方は、現在症状がなくても、結婚前に治療が必要な病気があるかどうかを知ることは大切なことです。ブライダルチェックはそのような病気を事前に見つけるためにおこないます。
基本的に費用は自費となりますが、もちろん不正出血がある、おりものが多い、生理不順がある、生理痛がひどいというような症状があれば、保険診療の対象となります。
よくご結婚を控えた方より妊娠できるか心配なので検査をしてほしいというご依頼がありますが、実際に見た目、形態的に、機能的に異常がなさそうでも不妊ということはありますし、う~んこれで妊娠できるかなあという方が結婚後すぐに妊娠ということもあるのでやはり現実に妊娠をトライしてみないとわかりません。
費用
5項目 10,000円(税込11,000円)
-
B型肝炎ウイルス
出産時に新生児に感染することがある。パートナーに感染することがある。
-
C型肝炎ウイルス
出産時に新生児に感染することがある。パートナーに感染することがある。
将来、慢性肝炎→肝硬変→肝臓がんとなる可能性あり。 -
梅毒
胎内感染の可能性。
-
風疹
妊娠初期に罹ると胎児に奇形をおこす。抗体が無い場合は予防注射をする。
-
エイズ
胎児に感染する可能性がある。感染の機会があってから2~3ヶ月後でないと陽性にならない。
※トキソプラズマの検査は+2,200円、
サイトメガロウイルスの検査は+3,300円です。
2項目 5,000円(税込5,500円)
-
クラミジア
出産時に新生児に感染することがある。パートナーに感染することがある。
-
淋菌
感染して不妊の原因になりうる。新生児に感染することも。
2項目 3,500円(税込3,850円)
※名古屋市がん検診併用可能な方は3,300円(税込)
-
超音波検査
子宮筋腫や卵巣腫瘍の有無を調べる。
-
子宮がん検診
子宮頚がんのチェック。最近は20代でも増えている。
2,000円(税込2,200円)
学校・職場で健康診断を受けていない方に、一般内科的採血(貧血・肝機能・腎機能・コレステロール等)、検尿検査をオプションでおこなっています。
※検査結果は1週間程度でわかります。
※証明書も付いております。
避妊リング(IUD)
避妊リング(IUD)は子宮内に2~3cmの軟らかいプラスチックの器具をいれて受精卵の着床を防ぐことにより避妊をするものです。ピルに次いで高い避妊効果が得られます。
料金
- 避妊リング(FD-1)挿入 29,700円(全て込み)
- リング抜去 10,800円(全て込み)
メリット・デメリット
- 一度いれたら長期間(3~4年)使用できる
- 合えば使用感がほとんど無い
- 男性の協力を必要としない
- ピルと比べて、毎日の服用は必要なく、飲み忘れの心配もない
- 医師が挿入しなければならない
- 合わないと生理量の増加、生理期間の延長、下腹痛、不正出血などがある
- 可能性は低いが、リングをつけたまま妊娠、子宮外妊娠ということはありえる
避妊リングの適性
- 出産経験のある方、ピルの服用に適さない方(喫煙者)にはよいと思われます。
- 出産経験のない方、帝王切開後、生理の多い方、子宮に異常のある方、よく子宮・膣に炎症を起こす方は、トラブルが出る可能性が増えますので向いていません。
装着について
生理が終わった直後くらいの時期に装着します。その後はじめての生理後に、自然脱出など異常がないか確認します。
定期的に検診が必要であり、5年以内には抜去、交換が必要です。