人工妊娠中絶

中期中絶

妊娠 12〜21週
妊娠中期は入院して手術を行います

中期中絶では、入院が必要になります。妊娠12~13週の場合、1泊2日で子宮内容除去手術が可能です (日程、経過によっては2泊3日必要になることがあります)。
14週~21週では陣痛促進剤による分娩となり、通常4~5日の入院が必要です。当院では現在
14週~21週の入院・分娩は行っておりません。

費用

  • 妊娠12~13週 210,000円(税込231,000円)

※クレジットカードのご利用はできません。

初期中絶との違い

中期中絶と初期中絶の違いは以下のとおりです。

  • 子宮の入口を前日から開く必要があるため、入院が必要になる
  • 手術費用が高額になる
  • 健康保険の出産育児一時金が支給される(申請が必要です)
  • 死産届の提出・火葬の手続きが必要になる
14週以降の中期中絶のリスク

妊娠14週以降の分娩では強い陣痛促進剤を使うため、子宮破裂・出血多量のリスクがあります。場合によっては救急病院で子宮摘出手術・輸血が必要となることがありますので、当院では施行していません。また分娩経験のある方、帝王切開をしている方は子宮の壁が弱くなっており特に子宮破裂のリスクが増えるため、注意が必要です。

出産育児一時金

健康保険の出産育児一時金は母体を保護する目的のために、分娩の事実に基いて支給されます。申請を行えば、12週以降の生産・死産(中絶・流産を含む)を問わず、すべての方が受給できます。出産一時金の医療機関直接支払制度も利用可能です。

死産届・火葬の手続き

死産届を役所の戸籍係へ提出し、埋葬許可証をもらいます。死産(中絶、流産を含む)の場合出生届は提出しないため、戸籍には載りません。
火葬場を予約後、埋葬許可証を持参し火葬場にて火葬をします。こちらは業者代行も可能です。

手術の流れ

妊娠12~13週の場合

医師の診察、超音波検査にて胎児の大きさから、いつまで子宮内容除去術が可能か決まります。

  • 1.手術前の検査

    手術に必要な検査(採血・性病検査、費用計3,300円)をしていただきます。
    手術についての説明があり、その後スタッフより入院時に必要な物、書類、入院中の事について説明があります。

  • 2.入院・手術の準備

    入院当日に子宮口が開くように、ラミナリア(水を吸って膨らむ棒)を4~5本入れます。

  • 3.手術

    翌日ラミナリアを抜去、静脈麻酔にて眠っている間に5~10分で胎児・胎盤を取り出し、残りを吸引します。3~4時間休んで、診察後病室に戻ります。異常なければ夕方~夜退院となります。翌日を含め2~3回の術後検診があります。